教えて掲示板の質問

「文章の深読み・裏をかく行為と強迫観念等について」に関する質問

  • 受付終了

なもんさん

いつもお世話になっています。
軽度アスペルガー精神3級男性です。

私は強迫性障害と診断された事はないですが、特性において強迫観念・強迫行為が強い時があります。

そして、自分の癖において「文章の深読み・裏をかく」という事があるのですが、これも強迫観念・強迫行為なのか、それとも自然な行為なのか、よく分からないです。

例) https://jlsa-net.jp/sks/sgs-nmlz/ の最初辺りに「私たちが暮らす社会は、いわゆる「健常者」と呼ばれる方を中心としたマジョリティの方に合わせて整備されてきたという歴史があります」とありますが、この「健常者」とは、
「障害者手帳を持っていない障害者」も含まれているのではないだろうか、と考えてしまいます。何故なら国が述べる「障害者」とは、「障害者手帳を持っている人」のみを指すためです。

これはあくまで一例で、他にも沢山あり、強迫観念・強迫行為なのか、自然な行為なのかよく分からず、かつどうしたらいいか分からないです。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

違反報告

2023年2月2日 17時38分

教えて掲示板の回答

ラポールカウセリグ

なもんさん、ラポールカウセリグの中村仁と申します
この文章から私なりの考えをお答えします
なもんさんは発達障害の1つで自閉スペクトラム症ノ社会性やコミュニケーションの障害の為,周りから変わり者と呼ばれています、自分自身では自覚がないので、ストレスを抱えて、うつ状態、神経衰弱状態におちいり強迫障害に繋がっていると思われます、強迫行為とは誰でも経験するエピソードが過剰に気になってしまい、万が一つの危険を恐れる気持ちです、この不安を打ち消す為の動作や行動が強迫行為であり、これに支配されてしまう状態になっていると思われます、
改善には認知行動療法の曝露反応妨害法で、強迫観念による不安に立ち向かい、やらずに入られなかった、強迫行為をしないで我慢する行動療法です、次に薬による治療です、なおさんに治そうという、意欲があれば、効果をあげると思います
健常者と障害者の考え方は、非常に難しい質問です、私の個人のかんがえですが、例えば,もしこの障害が無かったら、もし身長が高かったら、もし~してたら、~なのにと思うこと、現実と違っていたら、幸せなのでしょうか?、なもんさんも早く最善な選択して下さいな    参考資料  認知能力→IQ、学力、記憶力
                非認知能力→自己肯定感、自尊心,社交性、協調性、思いやり
非認知能力が高い方が、人間として幸せを感じます、企業が求める人材です、統計デモクラシー出ています
支離滅裂でスミマセン

違反報告

2023年2月13日 16時35分


アトリエ♡kokoro

なもんさん。初めまして。アトリエ♡kokoroの佐藤と申します。

なもんさんのご相談内容を読み、なもんさんはもしかしたら過剰適応を起こしているのではないかと思います。

今の日本は残念ながらアスペルガー障害の方が目立ちやすい社会であることが否めず、なもんさんも生きづらさを感じることがこれまで多々あったのではないでしょうか。
なもんさんにあてはまらないこともあるとは思いますが、
 ・自分の意見がちゃんとあるのに上手く言葉がまとまらずに相手に伝えることが難しいことがあったり
 ・忖度や相手の気持ちを推し量ることが難しく、相手に失礼な人と思われたり

そのようなことが慢性的なストレスになり、対人不安傾向が強まり、無理に周りにあわせようとする過剰適応が起きているのではないかと私は感じました。そのために自分が使う言葉や相手が言った言葉を「深読みしてしまう。裏があるのではないかと考えてしまう。」といったことを繰り返し繰り返し考えてしまうのかもしれません。

もちろん、なもんさんにもう少し詳しくお話をうかがってみなければ正確なことはわかりませんので、もしかしたらということをお伝えさせていただきました。

よろしければ、当事業所ホームページをご覧くださいませ。引き続きお話を聴かせていただければ幸いです。
 
アトリエ♡kokoro 佐藤まゆ
https://atelier-kokoro1022.jimdofree.com/

違反報告

2023年2月7日 12時29分


心理カウンセリング らしんばん座

なもんさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

確かに言葉には、その言葉の「文言」と、その言葉の「意味」という、二つの意味合いが込められています。
例えば、「そんな社員はウチの会社にはいらん!辞めてしまえ!」と上司が言ったとき。
この言葉の裏側に込められた意味は、「もっと仕事を頑張って、業績を上げてくれ」であったりします。
言わば、社員の奮起を促すための「辞めてしまえ」であって、本当にその社員が辞めてしまえば良いという意味ではなかったりします。

上に書いたように、言葉には必ず「裏の意味」があります。
つまり、文章の深読みをすると言うことは、言葉でコミュニケーションを取る場合には、必要な事です。

ただ問題は、その「裏の意味」が、必ずしも明白にはなっていないと言うことです。
そこに、人それぞれの「解釈」がかかわってきます。そして、その解釈が違ってしまうと、コミュニケーションが上手く取れないと言うことになってしまいます。

なもんさんの場合、その「解釈」が他の人と違ってしまうことがあって、それで「解釈」することが怖くなってしまったのではないでしょうか?

そうですね、言葉の「意味」は、人によって場合によって、変わってきます。「正解」は、ありません。
上の例に書いた「辞めてしまえ」も、「本当に辞めてしまえ」と言われているのか、「もっとがんばれ」と言われているのか、人によって解釈が異なってきます。

この場合、どちらが正しいのか、迷ってしまいます。
しかし、本当の「意味」がわからないのであれば、その「解釈」はどれが正しいのかは、わかりません。
どれもが正解であり、どれもが不正解でもあります。

その言葉の意味は、その言葉を発した人にしかわかりません。
だから、言葉の「意味」の「解釈」は、人によって違っていても、おかしくはありません。
つまりこれは、ごく自然な行為です。

もしかしたら、なもんさんは、「正解」にこだわりすぎているのかもしれません。
「正解」が一つだけあって、それにたどり着けない解釈は、「おかしな行動」に思えてしまうのだと思います。

「解釈」に正解はありません。
どう「解釈」しようとも、それは自然な行動です。

(これも、一つの「見立て」です。なもんさんのご相談の文章を、私なりに「解釈」した結果です。だから、必ずしも「正しい」とは言えませんが、一つの参考意見として、書かせていただきました。)

違反報告

2023年2月3日 19時56分


S.Light.M

こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。

ご相談内容を拝見させて頂きました。

まず最初に、強迫観念や強迫行為とのお言葉を用いられているとの事で、もしかしたら「文章の深読み・裏をかく」との習慣にお悩みになっているのかどうかは分かりませんが、あくまで私個人と致しましては「文章の深読み・裏をかく」という思考や視点は大切で必要なものであり、役立つ特性と捉えております。

勿論、このような特性により疑心暗鬼や四面楚歌や五里霧中のような心境に陥ってしまうのであれば本末転倒になりますが、この場合には過ぎたるは猶及ばざるが如しのように、例えば極度の恐怖心などが関係している事と思われますので、それは別の視点からの対応が必要になると考えます。

そして、私は以前に行政書士という仕事をしておりましたが、善し悪しはひとまず脇に置くと致しまして、法律においても全ての言葉や用語などがちゃんと定義づけられている訳ではありません。

どちらかと言えば、良い意味では曖昧という幅を持たせておく事で幅広い解釈の余地を残す為というケースもございますし、逆に狭く解釈される事で救われない(漏れてしまう)ケースが増えるという事も実際に多々生じております。

そして、以前に観た番組の中で官僚の人がコメントしていた事がありました。
それは『国民に深く探られたくない政策を押し進める際には、キャッチフレーズのような曖昧な言葉を作り、かつそのキャッチフレーズの言葉のほとんどをカタカナや英語や略字で表現する』と。

これもあくまで善し悪しはともかく、最近でも脱炭素の目的として《GX(グリーントランスフォーメーション)》というのも見聞きしたりします。

例えば、原発をどうしていくかは本来は別にちゃんと議論や検討しなければならない問題でありますが、この脱炭素というGXとの言葉の元では、原発というのも、あくまでその一部として位置づけられ、薄められていく(意識を遠ざける)という事に用いられていると、私は深読みをし、裏をかきます。

そして、あくまで私の穿った個人的な捉え方になりますが、このようなキャッチフレーズの多くが《言葉におけるやってる感》を醸し出す為に意図して使われている事が多いと考え、故にこのようなケースでは特に気をつける(注意して経緯を見いく)ようにしております。

なぜなら、そのまま無関心(放置)の状態でいると、別の意図の元に世の中や社会における色々な事が恣意的に変えられてしまうからです。

そのような意味では私も「文章の深読み・裏をかく」という視点は常に活用しております。

そして、最近では物事を自らで「考えない」「思考しない」人が増え続けており、それ以前の先程の無関心(放置)から「知る」という事そのものが、それ以上になされていない状況です。

繰り返しになりますが、あくまで私個人と致しましては、特に今ここからの世の中や社会の動きに対しては「文章の深読み・裏をかく」との視点や捉え方というのは、とても大切で必要であり、何より自らの心身を護る為に欠かせないものと考えております。

もしかしたら、なもんさんのご相談の趣旨とは少々違ったお答えであったかもしれませんが、宜しければご参考になさってみて下さい。

違反報告

2023年2月3日 11時04分


憂うつの癒し屋

初めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
アスペルガーの方は、物事をルーティン化する傾向にあります。
ですから、その通りにいかなかったらどうしよう的な強迫観念はあると思います。
私は現在60歳、21歳のときにうつ病を発症し、4年間を除いて現在進行系で通院しています。
誰にでも、強弱はあれ、強迫観念は、あります。
その意味では、自然な行為です。
しかし、日常生活に支障が出るほどになると治療が必要です。
処方される安定剤の他、ストレスを軽減させる必要があります。
ストレス解消の一つとしては、
私のHPに「リラクゼーション」のリンク項目があります~ 下記URL参照
 http://sinrigaku.com/?page_id=3069
瞑想・自律神経訓練法、ストレッチ、ヨガ、ツボ押し、タッピングが掲載されていますので参考にして下さい。
また、YouTubeでそれぞれを検索してやってみるのもいいでしょう。
特に瞑想はストレスだけではなく、心に平穏をもたらし、新たな発見の可能性を引き出してくれますので、おすすめです。
また、「ヒーリング」で検索して、その音楽を聴くのもいいと思います。

ここで、自己流の瞑想のやり方を紹介させていただきます。
静かな落ち着ける場所で、正座、もしくはあぐらでもいいので背筋を伸ばして座ります。
お腹の前に手のひらが上になるようにして腕をもってきて、
親指を一番上にして、弱めにつけて、残りの指は交互に組んで下さい。
やり始めは、この態勢が重要です~慣れてくれば歩きながらでもできます。
腹式呼吸で鼻から吸って、口から吐き出します。
まず、「いち、いち・・・・・」と頭の中で唱えながら鼻からゆっくりと吸います。もうこれ以上吸えないというところまで来たら、今度は「いち、いち・・・・・」と口をすぼめて糸のようにゆっくりと空気を吐き出し、もうこれ以上吐けないと言うところまで吐ききったら、自然と勢いよく鼻から空気が入ってきますが、
なるべくゆっくりと「にい、にい、・・・・」と吸い込みます。
雑念をとるために、頭の中は数字を数え続けることに集中してください。
これの繰り返しなのですが、最初は5分から始めて15分もやれば、
「頭はスッキリ」「心は晴れやか」になるはずです。
最初はタイマーなどで何回呼吸をしたら、
5分になるのかを覚えておくといいと思います。
10分~15分と5の倍数で時間を伸ばして行って下さい。
そうすれば、いつでも何処でも5分の呼吸数を繰り返して行けばいいことになります。
*瞑想の方法と時間
瞑想に決まった時間はありません。ただ、もし、一般的にこれくらいやると心が安まる、という時間があるとすると、それは15分くらいが一つの目安でしょう、これは、個人差があるので、あくまで目安とお考え下さい。朝や就寝前はそれぞれ瞑想に最適な時間ですが、もし1日1回しかできないのならば、就寝前をお勧めします。寝る前に頭を空っぽにして、その日にあった出来事をリセットすると、睡眠の質があがります。
やり始めや、時間のないときには5分、10分でもある程度の効果があります。





何か分からないことがありましたら、
私のHP(下記参照)の最下部のコメント欄に投稿してください。
http://sinrigaku.com
また、上記HPの下部には、
メンタルヘルスの情報や心理学&名言集がたくさんありますので、参考にしてください。
また癒やしの写真集もたくさんありまので、鑑賞してみて下さい。
無料メール・LINE相談はこちらから→
 http://sinrigaku.com/?page_id=2943 

違反報告

2023年2月3日 08時59分