教えて掲示板の質問

「離婚したくないけど、夫の稼業を手伝うのも嫌。どうしたら?」に関する質問

  • 受付終了

アヤさん

3歳と生後8か月の赤ちゃんがいる専業主婦です。
夫から離婚を言われています。

理由はお互いの価値観の違い、生まれ育った「家」の価値観の違い(気持ちの擦れ違い)による姑と小姑との不仲が主な原因です。
夫は姑と二人でお店をやっていて、夫から「店を手伝わないのなら結婚自体が失敗だから離婚したい」と言われました。

自分がサラリーマンのように外で勤めているならまだしも、家族と一緒に働いている以上私がその家族と仲良くできないのであれば精神的に辛いだけだし、仕事に支障も出る、店の手伝いをするにしても旦那側と関係が悪すぎるから難しいだろう、だから離婚してそれぞれ別に生活した方がお互いのためだ、というのが夫の言い分です。

結婚当初は一緒に働くつもりだったんですが、結婚生活3年半の間に度重なる喧嘩によって夫家族と溝ができてしまったので私としてはすごく決断がいることでした。
それでも経済的に余裕がないので来年の春から子供二人を保育園に入れて私も外に働きに出る話でまとまっていました。

旦那の希望は姑と良好な関係を保ち、孫を会わせることも遠慮なく、店に入ってももめることなく円満にやっていくことで、少しでもその状況に不安要素があるならやらないほうがいい、別れた方がいいと思っているのだと思います。

私にはその覚悟を持つのが重すぎて、なかなか受け入れることができないのです。

私の本当の気持ちは「子供の成長を一緒に見届けたいから別れたくない」、「でも一緒に働くのは嫌だ」、「外で働きに出て違う形で家族に貢献したい」というのが本音です。
今となっては夫に愛情があるのかどうかわかりませんが、好きで一緒になったのでという気持ちが心のどこかにありますし、夫以外の人とは考えられません。
でも夫の家族とは仲良くできないし、お店もやりたくない、夫と修復するにはそこを受け入れなくていけないのか?と思うとどうするべきか悩みます。

お店を一緒にやりたくない理由としては、
・義母と小姑(小姑は嫁いでいて、義父は他界)との関係がよくない。
・夫は義母の肩を持ち、義母も夫の肩を持つので私の味方になってくれる人がいない
・夫は義母が引退した後一人で店をやっていく自信がないという不安もわかるけど、私も一緒に働いたとして上手くいかなかったときに責任転嫁されるのではないか?
・店が美容室なんですが夫の援助と理解を求めるのが難しい中、子育て、家事、店を手伝いながら通信で美容学校行く気力と覚悟を持てない。

これらの状況を踏まえると一緒に働くよりも私は外で勤めた方がいいのでは?と思います。
夫も同じように思っているのですが一人で店を切り盛りする自信もないし、人を雇う余裕もない、夫の家族と不仲になったのは私が撒いた種であり、夫とその家族は被害者で嫁としてハズレだったと思っているのが本音だと思います。

そんな夫と修復できるのか?そこまでして修復する必要がある夫だろうか?子供と3人で幸せを見つけた方がいいのだろうか?でも、私も親が離婚しているのもあって子供には必要以上に寂しい思いをさせたくないという気持ちもすごくあるし・・・、と思うと私はどうするべきか?私に何ができるのか?私の幸せはなんなのか?本当に分からなくて行き詰っています。

やはり離婚を回避するには夫の家族と仲良くするようにして、店を手伝わなくていけないのでしょうか?
私の離婚もしたくない、店も手伝わない、という思いは我儘なんでしょうか?
今週から夫が実家に戻って帰ってきません。
週明けに戻る予定がありますが、そのあとはわかりません。
今までも何度も別居と離婚を夫から言い出されていましたが、ずっと引き止めていました。
でも今回は内容が内容だし、引き止める=夫の言い分を受け入れる覚悟が必要なのかと思うと引き止められませんでした。

ただ、出ていくときに私に文句を言われるのが嫌なのか、出勤する間際に着替え一式だけ脇に抱えて銭湯にでも行くのか?という感じで「しばらく戻らないから」とだけ言って出ていきました。
週明けの休みに休学中の美容学校の退学届を一緒に出しに行くと言ってたので一度戻ってきますが、数日の間に子供と離れたくないとか妥協案を模索するとか考え方が少しでも変わってくれていればいいな、と淡い期待をしています。

でも旦那が負の思考回路に入ったらなかなかのものなのであまり期待はできません。
一緒にいるとその思考回路に巻きもまれて私も苦しくってしまうのでそばにいるのが正直しんどくなるときがありますが、子供のことや経済的な理由を考えると離れる覚悟ももてないままです。
結局は私がどうしたいか?自分で決めるしかないことなんですが、なにかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

違反報告

2015年12月12日 11時53分

教えて掲示板の回答

あやさん初めまして~Counseling Room Rose~伊集院と申します。

 文章拝読させて頂きました。岐路に立たされておられるようですね。
旦那様とお母様、小姑さんとの親密度が高くいつまでも息子のままでおられるようお見受け致しますが・・
家庭を持たれた以上はあやさんとお子様を守って欲しい一緒に過ごしたいと思われるのは当然かと思います。
正直、旦那様が親離れ?が出来ないと今後もご苦労される可能性も視野に入れられる必要があるのではないでしょうか。
選択肢はありますがあやさんご自身の人生でもあります
自身の正直な気持ちやお子様の事を考え今後について決められては如何でしょうか。
一人で悩まれずいつでもご相談下さい。

                         ~Counseling Room Rose~
                                       伊集院 凛

違反報告

2015年12月20日 10時19分


ファミリーカウンセリング高尾

はじめまして
もし、ご自分の人生を第一に考えるのであれば別ですが、お子様の人生を第一に考えるのであれば、お気持ちを丁寧に整理することができれば、良いと思います。お手伝いさせていただきますがいかがですか?
メールやLINEでの対応も可能です。
ファミリーカウンセリング米田(東京都)

メール famysummer@yahoo.co.jp
ホームページ

違反報告

2015年12月19日 08時59分



ご主人の美容室の経営状況が悪いのでしょうか?
姑女と一緒に働き、家族経営でなければ、他に人は雇えない、
上手く行かない小さな美容院のようですね。

ご主人はまだ3歳と8か月の子供のいる貴方に、
お店を手伝わないなら、離婚とは身勝手です。

しかも、ご主人は若いせいなのか、気持ちに余裕が無いように
思えます。お金の計算が先で、どうしたらお客さんが
お店に来てくれるか?自分の技術が生かし、喜んで
もらえるか?お客さん優先で経営していないでしょう。

お店が上手く行かないのは、姑女と上手く付き合えない、
お店を手伝わない貴方のせいにしたいのかも知れません。

経営状況では、お金の計算ばかり、
忙しければ、嫁のせいにして、手伝わなければ、離婚。
次は美容師の嫁でももらうのでしょうか?
世の中そんな都合良く回りません。

ご主人が考え直さないといけませんね。

私は四柱推命鑑定をし、心理行動生態を分析します。
ご主人との相性。姑女との相性。なども鑑定します。

美容院経営者も鑑定しますが、現状はなかなか厳しいようです。
ライバル店も多く、安い床屋もあります。
昔のようにお金をかけてくれるお客さんも少ないようです。

ご主人の要求は『お店を手伝え』だけでしょうか?
では一日数時間だけでも、お手伝いに行かれたらどうでしょう。

姑女と上手く付き合えないと言いますが、美容室を一人で
経営してきた方は、並みならぬ強さを持っています。
その強さを見習って下さい。
従うのが怖いかも知れません。
しかし、怖いでなく『教えていただきありがとうございます』と
低姿勢で、従いましょう。人生修行です。

外に働きに出ても、姑女のような強烈な女性は多いです。
今後も姑女のような人を避けても、現れます。

姑女にイジメられた!と受け取るのではなく、
鍛えていただき、ありがとうございます。なのです。
過去の事は許さないと、貴方も許されないまま、繰り返します。

夫が姑女の肩を持っても、子供が近くで見ていれば、
子供がお母さんの肩を持ってくれます。
子供は貴方の強い味方です。

経営の責任は夫にありますし、貴方に責任転換は
出来ないでしょう。

『嫌だ、嫌だ』と避ければ避けるほど、来るのが現実です。
現実からの逃避をしても良いですが、
美容師の旦那さんと結婚した時から始まっているのです。
もっと母親として、女性として強くなって下さい。

仕事は嫌だ、出来ないと思っていると、どんどん出来なく
なります。
『自分はやるぞ!』『立ち向かうぞ!』『こなすぞ!』
と思って向かって行くと、やれてしまいます。

姑女はおだて作戦です。ひたすら誉めまくり、
手料理でも持参し、労をねぎらいましょう。
たまには肩でも揉んであげましょう。
嫌なヤツでも1~3くらいは良い所があります。 




違反報告

2015年12月18日 21時18分


ことばの杜~伝える・伝わる・わかち合う~

あやさん

ことばの杜のかがみんです。
今のつらい気持ちを打ち明けてくれてありがとうございます。

あやさんのご主人の家の仕事はしたくない。
手伝うにしても、子育てや経済的な問題や
ご家族との関係がよくない。
お子さんがいるから、離婚したくない。

自分で決めないといけない事だとご理解しているのが
文面からのすごく伝わってきますね。

ご主人の『俺の家とうまくいかないから離婚』
僕の主観的なことばになりますが、あまりにも安易な考え方だと感じますね。
それが悪いという事ではないですが、ご主人の一言で
あやさんを迷わせる原因の一つになっているように思えます。

あやさんも、好きで結婚してお子さんまで授かり
これから幸せな家族生活がという矢先の話だと思います。

でもこうなる事は想定外のことでしたでしょうか?

今、これが一番いい方法というのは即答できませんが、
ただ、あやさんご自身が決める事。

離婚してお子さんと3人で暮らすという選択肢
今の本当の自分を押し殺し、周りに合わせながら暮らすという選択肢

今はまだ選択肢が少なくて迷宮の迷い込んでいるように思えます。

今お考えになっている以上に他に選択肢があると思います。
是非一緒に考えてみませんか?
あやさんの気が付かない最善策が見つかるかもしれないですよ。


■─────────────────────────────
│ ことばの杜
■─────────────────────────────
│ 代表 加賀美 正浩
│ MASAHIRO KAGAMI
│ 〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
│ CALL: 03-6316-7938 080-7005-2703
│ Email: cotobanomoli@gmail.com
│ URL: https://cotobanomoli.amebaownd.com/
│ ★年内無料相談&カウンセリング宣言実施中☆
■─────────────────────────────

違反報告

2015年12月18日 18時01分


池袋カウンセリングルーム フェリシテ

池袋カウンセリングルーム フェリシテの芝崎です。

結婚何年目かはわかりませんが、大変お辛い状況ですね。
女性として、母としての大きな岐路ですね。

不思議な点は、ご主人は美容師免許をもっていないのですね。退学されるということであれば、当面免許取得予定もないということで、もし義母になにかあれば一気に家計が行き詰まってしまいます。
それであれば、おっしゃるようにご自身が外で働き確実な収入を得るというのは、妥当な選択ではないかと思います。

しかし、気になるのは、御夫婦の間に信頼関係がかなり薄くなっている点です。
ご主人から、随分要求が多いですね。
また、ご主人とお子さんの関係はどうなのでしょう?

よろしければ一度電話カウンセリングをうけてみませんか。
当カウンセリングルームでは、女性のトータルライフカウンセリングを行っています。http://felicite-c.com

状況の整理もそうですし、具体的な今後の方針もそうですし、お役に立てると思います。もし、離婚するのであれば、必ず親権と養育費はもらえるように動きましょう。

http://felicite-c.com/contact
ご連絡をお待ちしております。



http://felicite-c.com/contact

違反報告

2015年12月18日 14時47分